問題
キャンプ場の4つのエリアで焚き火が行われています。それぞれの焚き火では薪を使っていますが、以下の条件をもとに各エリアで使われた薪の本数を求めてください。
-
4つのエリア(A, B, C, D)で使われた薪の合計は 96本 です。
-
エリアAでは、エリアBより 8本多く 薪を使いました。
-
エリアCでは、エリアDの薪の本数の 1.5倍 薪を使いました。
-
エリアDの薪の本数はエリアBの本数の 3分の2 です。
各エリアの薪の本数を求めなさい。
ヒント
-
各エリアの薪の本数をそれぞれ変数に置き、条件を数式に変換しましょう。
-
条件4を使えば、Dの薪の本数をBで表現できます。
-
連立方程式を解いて、各エリアの薪の本数を求めましょう。
答え
エリアA:32本
エリアB:24本
エリアC:24本
エリアD:16本
解説
各エリアの薪の本数をそれぞれ A, B, C, D とします。
問題の条件を数式に変換します。
「合計96本」より、A + B + C + D = 96
「AはBより8本多い」より、A = B + 8
「CはDの1.5倍」より、C = 1.5 × D
「DはBの3分の2」より、D = (2 / 3) × B
条件を1つの式にまとめます。
A + B + C + D = 96 に、A, C, D の値を代入します。
(B + 8) + B + (1.5 × D) + D = 96
(B + 8) + B + (1 / 3 × (2 / 3 × B)) + (2 / 3 × B) = 96
B + 8 + B + B + (2 / 3 × B) = 96 (1.5 × 2 / 3 = 1 なので簡略化)
3B + (2 / 3 × B) + 8 = 96
Bを求めます。
3B + (2 / 3 × B) = 96 - 8
3B + (2 / 3 × B) = 88
(9 / 3 × B) + (2 / 3 × B) = 88
9B + 2B = 88 × 3
11B = 264
B = 24
他のエリアの薪を計算します。
A = B + 8 = 24 + 8 = 32
D = (2 / 3) × B = (2 / 3) × 24 = 16
C = 1.5 × D = 1.5 × 16 = 24
計算が正しいか検算します。
A + B + C + D = 32 + 24 + 24 + 16 = 96